ジャンゴ
タイ産 ブラックジンジャー(黒生姜・クラチャイダム)ってご存じですか?
9月に発売予定のサプリメント(名前はまだひみつ(笑))のホームページをジャンゴが制作しております。
正式な発売日は、9月下旬から10月初旬を予定しております。
Youtube は、こちらから。
https://www.youtube.com/watch?v=1rHZ-grhJIE
「EMUミルキーナノローション」「UVスキンケアミルクローション」の開発と同様、開発協力は、㈱野口医学研究所さんが間に入り、数種類の有効成分・特許処方の成分など、アフターコロナ状況下において、私たちに必要な成分を配合しております。
ウイルスとの共存、気候変動の変化に生活スタイルや、体調の自己管理など人生100年時代に生きる私達は、自分の身体は自分でメンテナンスしながら免疫力をあげていかないと家族も自分も守れませんね。
HP制作にあたり、各企業から頂戴した成分の技術資料に目を通しながら、自分の頭で理解して、言葉と画像を作りながらホームページを制作しております。
自分が理解出来ていないと上手にイメージ図を制作&表現出来ないので、資料に不明点があった場合はガンガン質問しております(笑)。

各資料に目を通して思った事は、どれも見慣れた成分と一般の方は思うかもしれませんが
同じ市販されていてよく目にする成分でも特許処方でより溶解度が高かったり、伝統的な育成法で遺伝子組み換えを行っていない素材(植物)だったり、「さすが、㈱野口医学研究所さんエビデンスに基づくものしか提供しない!潔い」と、感心しながら進めております。
ホームページを8割程、制作したら公開前に、薬事チェックで問題ない表現か?などなど更に担当者さんと確認もしております。
結構、世の中には、「えーっ、そう言い切りますか!」と思う表現も溢れているので、近い将来、ネット上にAI薬事パトロールが出てきたら困らないよう(笑)いまのうちに日本語の表現などなど確認しながら進めております。
そして、数種類配合している成分の一つ。
表題の「ブラックジンジャー」の特長の章のページを作りながら、「ブラックジンジャー、なぜにタイに数回も行っていたのに気づかなかったのだろう!」と思ったのでブログを。

タイは大好きな国で、グループ企業が当時、タイにあった事もあり現地の担当者にディープなタイを案内してもらったり友人と一緒に、または一人でも数回遊びに行っておりました。
ディープな夜のタイでは、ショーを楽しみ。同席したジャネットジャクソン似の友人と同じ顔のニューハーフショーダンサーが舞台に立っていたので、おもわず「あっ!」と二人で嬉しくて手を振ってしまったところ、舞台のショーダンサーも気づき!「キャァー💛同じ顔ね!」と手を振り返してくれたという楽しい思い出が(笑)
また、ジャンゴは、タイ古式マッサージとハーブマッサージの資格をタイの現地で取得しております。
ハーブマッサージでは、ターメリックなどが含まれたハーブボールを使って、温めたハーブボールを、身体のSEN(せん)と呼ばれる血の流れの経路をゆっくりとハーブボールで押しながらマッサージして血のよどみを改善していきます。

香りも良くて気持ちが良いのですが、ハーブボールにターメリックが入っているので身体にターメリックの色がつきます(笑)

修行中は、毎日 黄色い足と腕を出して近くの屋台でお昼を食べ、修行が終わったらホテルに帰っていたので、あのジャパニーズ!面白い!と現地の方は思われていたかも。
ホテルだけは、贅沢して良いホテルに泊まりたいので、外資系の一流ホテルに。
黄色いターメリックの身体で高級ホテルのフロントを通り(笑)部屋でシャワーを浴びて、部屋にあるつまみ食いされた室内の果物を食べ、近くのデパ地下をチェックして気になる食材を部屋に持ち込んではブリットニ―スピアーズのMTVを観てテンションあげながら就寝。
翌朝は、ホテルで朝食を食べ、古式マッサージ修行へ向かう楽しい毎日でした。

現地駐在の日本人から、「動物系の血液が入った屋台の食事はお腹を壊すかも」という事で、そちらは避けつつタイ料理は大好きなのでほとんどの種類を食べておりましたが、タイのブラックジンジャー(クラチャイダム)は知らなかった!

ブラックジンジャー(タイ語:KuraChai Dum 学名:Kaempferia parviflora)は、タイを原産とする多年草で、日本では黒ウコンともよばれショウガとよく似ているけど切断面が紫色をしているのが特徴だそうです。
みるからに、アントシアニンが含まれていますね!
そして、栄養素も多くの数十種類のフラボノイド(ポリフェノール)を含んでおり美容や滋養強壮などなど。抗酸化作用でアンチエイジングにも。
タイでは1000年以上も前から国民の健康維持に、ブラックジンジャー(クラチャイダム)の塊根部分を薄切りにして煮出したり、お酒に漬けてたり、ジュースやお茶、などの加工品としても販売されているそうです。
早速、インターネットでチェック。
おおっ、ブラックジンジャー/クラチャイダムの種が販売されておりました。「希少品種・レア種生姜100kg限定販売!ハウス栽培推奨 プランター栽培でも育ちます!」だって!
残念売り切れ。_| ̄|○
種生姜って育てたことがないので、プランターで育ててみたいな~。
乾燥させてハーブティにしてブレンドしても美味しそう。
これからは、まめにチェックして苗をゲットしようと思います。
また、最近は、断面が同じように赤いジャガイモの品種も出回ってきています。
こちらも、身体に良さそうなので蒸かしてワンコにも食べさせています。

14歳の豆芝ちゃん、猛暑で運動量も減り、一日寝てばかり。
高齢で後ろ足の力が入りにくくなり筋肉が減っているご様子で、すーっと座れない、すくっと立ち上がれない、後ろ足が滑ってハの字に開いてしまう。
今回、弊社の発売予定のサプリメントに配合したブラックジンジャーはコロナ自粛下で落ちた足の力をサポートするブラックジンジャーに多く含まれる「ポリメトキシフラボン (Polymethoxyflavone)」という有効成分が、年齢とともに低下する脚の筋力に作用し、中高年の方の歩く力を維持することが報告されているそうです。
また以前、観たNHKスペシャル人体”骨”が出す!最高の若返り物質
(https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1302.html)
によると、「歩かない事で骨が衝撃を感知しないので、骨細胞⇒スクレロスチンを出し⇒骨量を減らしましょう!メッセージが出てしまうそうです。
スクレロスチンは、骨細胞が出すこのメッセージ物質の一つで
「骨を作るのをやめよう!」と言うらしいです。ゾゾゾぞ~
ジャンゴのメモには、筋肉の若さ、生殖数のUP。骨量の減少は命を落とす。
と書いてありました(笑)
したがって、猛暑で歩けないワンコの骨量もあげるために、日中は犬の後ろ足を持ちながら
まるでマリオネットを動かすように、両後ろ足にコツコツと踵に衝撃を、ワンコは生きてますよ!と骨に衝撃を与えております。
そして、ジャンゴも生きてますよ!と骨に合図を!

脚の力(筋肉)、骨に衝撃を与える!これがいつまで歩ける脚づくり!と思っております。
ちなみに、自転車に乗っているより歩く方が良いらしいです。
歩けない⇒細胞が指令を出す⇒身体が衰えていく⇒・・・・。
となり、人間の細胞自体、緻密に設計されていて、まさに生命の神秘!といつも思っております。
そして、先ほど涼しいうちにと、買い物に。
主婦にとって、買い物はとてもハードな運動でもあります。
ハーフカットでも重たい根菜類、葉茎菜類などなど、夕食に指定の餃子の具材を両手に持って、流れる汗を拭きつつ「ふぅ~っ」と帰宅したら、なんと肝心のお肉を買い忘れてしまった。_| ̄|○
ちなみに、ブラックジンジャーのポリメトキシフラボンは日常生活においての活動の際にこそ、脂肪燃焼の効果もあるそうですので、こういう時こそ、サプリを摂取!
さっそく、販売前の弊社のサプリメントを飲んで、またこれから猛暑の中、買い出しへ。

このサプリメントには、認知予防のDHA/EPAも入っているので、本当に、このサプリメントが必要なのは、わ・た・し。ですね。
少しづつ、弊社のサプリメントで配合されている特徴ある数種の成分をご紹介をさせて頂きますので、どうぞお楽しみに。
また、弊社で先日行われた「お友達イラスト募集キャンペーン」で特別賞を獲得したイラストレータさんと、各有効成分のキャラクターイラスト制作も順調に進んでおります♫
では、骨にコツコツ、刺激を与えて!私、生きてますよ💛サインを出して今日も皆さまお元気にお過ごしくださいませ!