ジャンゴ
結局のところ、自己免疫力強化!
昨日、気になる本を購入しました!
先日、上村松園を観に訪れた京セラ美術館内の東広間に、科学や技術、思想・芸術の分野に
大きく貢献した方々を讃える国際賞「京都賞」を紹介するコーナーにがありまして、そちらの京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授の写真をみて京大って凄いな~と
そして、同じ京大繋がりの先生の本で、ご自身がYoutubeで書籍説明をする動画観て、ちょっと気になっていた本です。
ちなみに、受賞者には大好きな、五代目 坂東玉三郎さんも💛

人類とウィルスとの戦い、共存は歴史的に今に始まった事ではないんですよね。
ウィルスが人類に貢献している事もあるようなので、この本をじっくり読んでみたいと思います。

またブレークスルー感染が最近、TVでも放送され始めました。
海外に住む友人から、3回目の注射もあるんだよ_| ̄|○と
半年前から聞いていたので、個人的にはやっぱりと思っております。
最近のYoutubeには免疫力の情報が増えてきました。
本をそのまま引用していて著作権的に大丈夫?という動画もありますが(;^_^A
ウィルス対策には、目、鼻、に加えて口腔ケアも大切だそうです。

弊社の代表の知人がご夫婦で歯科医師なのですが、保育園や老健施設も経営されていて、高齢者がまず初めに入居する際には、口腔ケア(歯や歯茎のチェック)をしてから入居に。
先生は、口腔ケアの大切さを以前から話されてましたので「やっぱり!」と思った次第です。
数年前に亡くなったお舅さんも、一度お世話になり入居時に歯科医師の奥様に
口腔をチェックしてもらい古くなった入歯を治して、とても快適だ!と喜んでおりました。
寝たきりになった方でも、きちんと口腔ケアしてあげることで、細菌侵入による肺炎
が予防されるそうなので、口腔ケアはとても大切。寝たきりだと自分でケアが出来ないので家族や看護婦さんの思いやりに感謝ですね。
そして、只今、10月初旬に発売予定の弊社のサプリメントのHPを仕上げており、ビタミン群の大切さを実感しながら、「結局のところ自己免疫力の強化なんだよね~」と実感しております。

食事からとれるビタミン群は水溶性でもあるので、自分の身体で作れないビタミンCなど食事からの摂取では足りない部分を、サプリメントで補う必要があると思っております。
最近、体調がすぐれない知人には、是非マルチビタミンB群,葉酸、Eなどを進めたいと思っております。
体調が悪いので、食欲が無く、たんぱく質も足りないのか体重を計ったら筋肉量だけが減っていたそうです。

筋肉量は自然に20代から減っていき、40歳からは10年ごとに約8~10%減っていくそうで70代だと10年で15%も減少するらしいです。
なんか、ふくらはぎが細くなった気がする♬と喜んでいちゃいけないんですね。
ゾゾゾゾ~_| ̄|○
ジャンゴ的には、これから起こりえる災害とか震災の為の栄養補給にサプリメントは備蓄したいと思っておりまして、ここ数年、5年保存出来る健康缶ジュースや長期保存できるお水、災害用食品(アルファ米、缶詰パン)と一緒に備蓄しております。
災害時のスーパへの買い出しが、殺気立っていて怖かったので、いざという時に買い物に行かなくても良いように集めだしたという理由もありますが、最近はちょっとした趣味にもなっております(笑)
また、災害時ほど食材も十分でないし、補う栄養の備蓄は必要!
そして、Youtube情報でインドの伝統医学・アーユルヴェーダの中の自然療法
でオイルで口をすすぐ(オイルプリング)という口腔ケアを知りました。

早速、ココナッツオイルで試してみました。
ココナッツオイルは大好きで、たまに塩を混ぜてお風呂でマッサージなどにも使っています。
そして、ココナッツオイルにはラウリン酸、カプリル酸など抗菌力を持つ成分が入っているので口臭予防になるそうです。
大さじ一杯、口に含んでクチュ、クチュと。

うーん、悪くない。
後味も嫌な味ではない!
早速、備蓄グッズに、ココナッツオイルも加えてみたいと思います(笑)
最後に、新発売予定のサプリメントにもマルチビタミンB群(B1,B2,B6,B12、C、ナイアシン、パントテン酸)葉酸、ビタミンE、は、もちろん入ってます!
↓ジャンゴ作、マルチビタミン画像です(笑)2021 ©Netstage Co.,Ltd

こんなに、ビタミンBはいらないんじゃない?と思うかも知れませんが、この子を作るのには、この子と、この子の協力関係が必要とかちゃんと意味があるんです。面白いですね。
そして、私がお腹にいる時に、母は葉酸をちゃんと取っていてくれたのかしら?と
この年になり気になるジャンゴなのです。

もう少しとっていてくれたら京大とかマサチューセッツ工科大学に?(笑)そんな脳が欲しかった(笑)⇒関係ないと思いますが。
ようやく過ごしやすい季節になってきましたので、皆様も日光を浴びてビタミンDを増やし
骨力も強化しつつ、マスクの下では、口角をあげて笑顔を作って、幸福フォルモンの
セラトニンを出して、またまた伸びてしまった自粛生活を頑張って乗り切りましょう!

口角をあげるだけで、脳は笑っていると勘違いしてセラトニンを出すらしいですよ。

そー🤔考えると、騙されてしまう脳って愛らしい!と思うジャンゴなのでした。
自分の身体を愛おしいと思うと、大切にしてあげなきゃと思いますね。