ジャンゴ
高齢犬はバック出来ない?
朝から、9月に発売されるサプリメントのキャラクターのドラフト案を
確認しながら「この成分は、これが特徴なので、ここの色は成分の
イメージの色で♬」と、ドラフトで頂いだキャラクタの調整部分を
作者さんにメールしておりました。
弊社のお化粧品同様、たった3錠で、●●種類の有効成分が入った
サプリメントなので、キャラ化したい成分が多いので、一つ、ひとつ
作者さんと一緒に仕上げていく予定です。
作者さんは、先日行われたラディのお友達イラストキャンペーン募集で
弊社の特別賞を受賞された方です!
さぁ、朝の仕事が終わったから、ワンコの散歩に!というところなのですが。

最近の豆しば14歳ちゃん。片目が白内障に加えて認知も進んだご様子。
一日、寝てばかりで、食欲も細くなり、なんとか痩せないように
ご飯に気を使っております。
昔の怖い噛み噛みの芝ちゃんは、何処に?

ここ数年、とても穏やかに気の優しいお婆ちゃん犬に。
何処を触っても、( ゚ ρ ゚ )ボーっとしているので怒りません。
お陰で、ジャンゴも家でシャンプーが出来るようになりました。
元々、臆病で怖がりからの噛み犬ですので、数年前は、風や地震が怖くて
駐車場の隙間から脱走。
家にいない!!と気づいて探しに行くも、近所に見当たらず。
●●ちゃーん、●●ちゃーんと、まるでジブリの「となりのトトロ」の
お婆ちゃんが「メイしゃーん」とメイを探すように、声をからして近所を探す事30分以上。
すれ違った、犬連れの散歩中の男性に「この辺りに、芝犬が歩いてませんでしたか?」と
声を掛けましたら、「この先の駐車場で警察官に囲まれていた」との事。
家から数分のその場所に急いで到着しましたら、既に誰もいない。
いそいで、警察に電話をしましたら、ワンコは既に署に連行されておりました(笑)

署に急いで向かい、事情を話しましたら「実際に飼い主かどうか?確認をします」との事で、警察署内の駐車場に行きますとパトカーの中から牙をむいて唸り車内から降りない、うちの芝犬が。

警察官の方が数名、困ったご様子でうちの芝犬を囲んでおりました。
「こら!●●ちゃん!」と、芝犬に声をかけましたら、Σ(゚□゚;)と気づき
喜んで、車内から飛び降り、「もう!遅かったじゃない!」と言わんごとく
ジャンゴの足に飛び蹴りをしてきました。

「おい、おい●●ちゃんって言うだって」という警察官さん達の囁き声が(笑)
豆芝なのに、ドーベルマン並みのご飯を用意してきちんと、犬ゲージまで用意して
くださっていて感激しました。とても親切な警察署の皆様。
うちの犬に手を噛まれてまで通報してくださった発見者様含め、関係者の皆様
あの時はお世話になりました。
あらから2年、現在の動きはハシビロコウ並みに動きが遅い豆しば婆ちゃんです。
そして、最近は、胴輪をつけて「これから散歩に行くよ!」という雰囲気を察知すると、慌ててご飯を食べだす。

これは、生きる為の本能なのでしょうか?
このタイミングで、小粒の11歳以上からのカリカリご飯と、ウェットご飯に犬用の
サプリメントを埋め込んだものを、数口食べさせます。
食べるというより、噛まずに飲み込む感じです。
犬用サプリメントは、人間でいうDHA / EPA のようなもので、神経認知機能・心血管・肝臓・皮膚被毛・に良いオイル系のカプセル錠剤です。

お世話になっている動物病院で半年前から購入しておりまして、こちらにビタミンC、や
犬用サプリのマルチビタミン剤を混ぜております。
そして先日、動物病院に検診で連れて行きましたら、前より目が生き生きしているね!と言われました。
そう、動物って体調の不調が目に出ますよね。
目に力(輝き)が無いと弱っている様子が一目でわかります。
ジャンゴが以前飼っていたオカメインコちゃんは体調が悪いと、目が▼になっておりました。(多分、鳥好きにはわかる)
元気の無い犬は、目が萎れた感じで、鼻も乾いている。
ネットでみつけた記事に、犬はビタミンCを自分の身体で生成できるらしいのですが、加齢で生成が十分に出来なくなるらしく、もう一匹のワンコが乳腺に数ミリのシコリがあり6月に切除して頂いたのですが、組織が悪い物だったので今後 癌が出来ないよう、ビタミンCも混ぜております。
そして、最近の芝犬は首を下げて前に前に、歩いて、歩いて。
後ろに下がれない。
先日、室内で「ギョエー、ギョエー」という芝犬の悲鳴が。
「●●ちゃんが家にいない!!どこ!どこ!」と大騒ぎして探しますと、ちょっと
開いていた棚の扉に頭を突っ込んで前に進めないまま、上から荷物が落ちてきたらしく
興奮している芝ワンコが。
日中は、寝ているか、ハシビロコウウォークでしたので気が緩んでおりました。
あれ以来、扉はきちんと閉めて、家具の隙間は犬が歩かないように、ピッチリ。
放牧の牛のように、お婆ちゃんの首輪に大きな鈴をつけました。

たまに、柴犬がテレビ台のローボードの変な隙間から顔を出していたり。
一昨日はエアコン修理(大雨で室外機が漏電)に来たお兄さんが持ってきた脚立に、リン♬リン鈴を鳴らしならが歩いて来て、脚立に顔を突っ込んで動かず修理のお兄さんを困らせておりました(笑)


サプリを飲ませてから、( ゚ ρ ゚ )ボーっが、ちょっとシャキ!とした感じがするので
元の怖い芝犬になると嫌だなぁ~と思いつつ。
高齢家族を見守るために、自分が健康でないとお世話が出来ないと感じる今日この頃
皆さまもお身体ご自愛くださいませ。